2025年9月– date –
-
【IT NEWS】CEATEC 2025、本日9月2日より来場事前登録とカンファレンス聴講予約を開始 入場無料、事前登録は公式サイトから
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は9月2日、デジタルイノベーションの総合展である「CEATEC 2025」の来場事前登録とカンファレンス聴講予約を開始した。入場無料で、CEATEC 2025公式サイトからの事前登録が必要となる。 -
【IT NEWS】クラファン開始3日で約1.5億円を調達、中国発のARグラス「Rokid Glasses」とは
中国のRokidが手掛けるARグラス「Rokid Glasses」は、この分野で注目すべき新製品の1つになりつつある。
-
【AI】「目と脳を持つロボット」を手に入れる!試して実感したSORACOM Fluxの可能性がもたらす革新
ローコードでIoTアプリケーションを構築可能な「SORACOM Flu... -
【IT NEWS】まだ7年前のiPhone。限界ギリギリまで使うためにやったこと、“もうムリ“と感じている理由
Photo:宮城圭介さすがにもう限界かもしれません。毎年発売されるiPhone。実は私、毎年Appleの発表会をリアタイしつつも、最新のiPhoneをスルーし続けていました。気がつけばiPhoneXS(2018年発売)を使い続けて6年が経過していました。愛着はあるんですが…。「それiPhoneXSで... -
【IT NEWS】スマホの充電と映像出力が同時にできるUSB Type-C拡張アダプター「AD-ALCCPD0」、サンワサプライが発売
サンワサプライ株式会社は9月1日、1つのUSB Type-Cポートを使って映像出力と給電が同時にできるようにするアダプター「AD-ALCCPD0」シリーズを発売した。 -
【AI】各種AIボットによるウェブサイトへのアクセス数をCloudflareが集計してグラフ化、最も活動量の多いAIボットは何なのか?
AI企業はAIの学習データを収集するためにボットを用いてインターネット上のウェブサイトの情報を収集しています。また、各種チャットAIがユーザーの質問に答えるためにウェブサイトにアクセスすることもあります。こうしたAIに関連するトラフィックについての分析結果をCloudflareが公開しました。... -
【IT NEWS】ポケモンカードのキラキラ光るホログラフィック効果をCSSで再現したサイトが登場
カードゲームのレアカードには、見る角度を変えると光り方が変わったり独特の質感があったりするものがあるため、カードの「レア感」は、デジタル上ではその魅力を十分に伝えることが難しいもの。ウェブ開発者のサイモン・ゲルナー氏は、ポケモンカードの高レアリティカードの光り方や質感をCSSで再現した様子をサイトで... -
【IT NEWS】複数ツール連携でPC、タブレットを統合管理 老舗レンタカー会社が選んだMS製品以外の選択肢
J-netレンタリースは、モバイル管理サービスの終了を機に、新たな端末管理体制を構築した。2つの異なるツールを連携させることで、PCとタブレットを含むモバイル端末を統合管理している。 -
【AI】GrokでXの投稿のファクトチェックを行う – 信頼性はどれくらい?
Xのタイムラインを見ていると、投稿に「@grok ファクトチェック」とリプライをつけているポストを見かけます。これは、xAI社の生成AI「Grok」に対して、そのリプライ先のポストが正しいかどうか、ファクトチェックをするように指示しているポストです。 -
【AI】ごみに潜むリチウムイオン電池をAIが見つけ出す! 火災事故を防ぐ装置で生きたPFUのスキャナー技術とは
リチウムイオンバッテリーを内蔵したハンディファンなどが分別されずに燃えないごみとして捨てられ、ごみ収集車やごみ処理施設で火災が多発しています。そのような事故を防ぐため、ごみの中からバッテリー内蔵機器を検出する装置をPFUが開発。ドキュメントスキャナーで培った画像認識技術が生かされていました。