PCニュース– category –
-
【AI】セミの“大合唱”から、鳴いている種類を特定するAI カエルやコオロギにも応用可能 国立環境研が開発
国立環境研究所は、セミが同時に鳴く“合唱”から、種類を識別するAIを開発したと発表した。コオロギやカエルなどの合唱にも応用でき、生態系のモニタリングに役立つという。 -
【CPU】温度センサーを内蔵したThermaltakeの光る本格水冷CPUブロック「Pacific SW1 Plus」の性能向上
鮮やかなアドレサブルRGB LEDと透明なカバーを搭載した本格水冷向けCPUブロック「Thermaltake Pacific SW1 Plus(CL-W379-CU00SW-A)」が、オリオスペックに入荷。 -
【IT NEWS】ASUS、デュアルWAN機能も利用できる手のひらサイズのWi-Fi 7無線LANルーター
ASUS JAPANは、Wi-Fi 7接続に対応したポータブル無線LANルーター「ASUS RT-BE3600 Go」を発表した。 -
【IT NEWS】Core i5-8350UやWindows 11 Pro搭載の「ThinkPad X1 Carbon 2018」が36,300円、Qualitの中古品が大量入荷
Core i5-8350U(4コア/8スレッド)を搭載したLenovo製14型ノートPC「ThinkPad X1 Carbon 2018」の中古品が、横河レンタ・リースが運営する通販サイト「Qualit」で特価販売中。 -
【IT NEWS】“手のりケルヒャー”一般販売が決定 Makuakeで2500台を20分で完売した注目モデル
ケルヒャー ジャパンは、手のひらサイズのモバイル高圧洗浄機「OC Handy Compact(通称:ハンディエア)」を一般販売すると発表した。 -
【IT NEWS】やじうまPC WatchDOOMチャレンジ、今度はAnker製充電器に移植成功
ガジェット情報などを発信しているアーロン・クリストフェル(Aaron Christophel)氏は自身のYouTubeチャンネルにて、Ankerの卓上USB充電器上でDOOMをプレイする様子を投稿した。 -
【CPU】富岳NEXTの開発は「Made with Japan」、NVIDIAが加わりアプリ性能100倍の達成へ
スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラグシップシステム「富岳NEXT」の開発体制が発表された。理研を開発主体に、全体システムと計算ノード、CPUの基本設計を富士通が担当する一方で、GPU基盤の設計を米国のNVIDIAが主導するなど「Made with Japan」の国際連携で開発を推進... -
【AI】Palit、NVIDIA Jetson Orin NX Superを搭載した生成AI向けエッジAIコンピュータを発売がもたらす革新
Palitは、NVIDIA Jetson Orin NX Superを搭載した生成AI向けエッジAIコンピュータ「Pandora」をドスパラで発売した。価格は19万9,800円。 -
【IT NEWS】AMD Ryzen 9000/8000/7000対応のASUS製マザーボード
ASUS JAPAN株式会社は、AMD Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応したマザーボード「B650EM-PLUS WIFI」を8月22日(金)に発売した。 -
【CPU】温度センサーを内蔵したThermaltakeの光る本格水冷CPUブロック「Pacific SW1 Plus」の革新技術
鮮やかなアドレサブルRGB LEDと透明なカバーを搭載した本格水冷向けCPUブロック「Thermaltake Pacific SW1 Plus(CL-W379-CU00SW-A)」が、オリオスペックに入荷。